×

CATEGORY

  • 金沢竹筆の里 IKIRU 金沢竹筆の里 IKIRU
  • 金沢竹筆の里 IKIRU 金沢竹筆の里 IKIRU
  • 金沢竹筆の里 IKIRU 金沢竹筆の里 IKIRU

金沢竹筆の里 生きるとは

我が国唯一の竹筆専門店“金沢竹筆の里 生きる”は
犀川流域の寺町・野町を中心に忍者寺として知られる妙立寺を始め
七十近くの寺院が立ち並ぶ、最大規模の寺院群の一郭に開設しています。

竹筆は竹の種類や性質を活かし、一本一本手作りのためひとつとして同じ筆はありません。

当店の想い

販売商品

販売商品

竹筆

竹筆作家・製作者である、岩下信正(釈道人)および野田 美代子(釈香人)の竹筆作品。
竹筆の穂先は繊維質で構成されており、墨の含みと竹筆独特のカスレを表現できます。

竹筆の購入はこちらから

癒しの枕

癒しの枕

あすなろ(翌橧)(石川県の"県木"に指定)の香りを感じることのできる癒しの手作り枕。
グッドデザイン賞の受賞歴もある商品です。

癒しの枕の購入はこちらから

販売商品

金唐紙

金唐紙は、中世のヨーロッパで壁の内装や皮革工芸品などに用いられたギルトレザー(金唐革)にルーツを持ち、日本で和紙を素材として作られたものです。

金唐紙の購入はこちらから

古美術品 古美術品

輪島塗や山中塗、大樋焼、九谷焼、珠洲焼など、郷土石川の想いが詰まった作品
古美術品に関してはお電話または、お問い合わせページよりご連絡ください。

民芸・土産品 民芸・土産品

金沢の代表的郷土玩具や手作り民芸品

おすすめ商品

竹筆へのお誘い

竹筆へのお誘い

竹筆の歴史は毛筆よりも古く、日本に伝わったのは遣唐使となった弘法大師(空海)が唐(中国)から竹筆職人を連れて来た時からとされています。
現在では後継者が育たず、衰退しており、竹筆作家は数名とされています。
竹筆は毛筆に比べて腰が強く、墨の含みが良いのが特徴です。

竹筆について詳しく見る

お知らせ

お問い合わせ

商品に関するご質問などがあればお気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 076-205-5010

営業時間 9:00~17:00
定休日 火曜日

お問い合わせフォーム

店舗案内

店舗案内
店名
金沢竹筆の里 生きる
住所
〒921-8031 石川県金沢市野町1-2-6
電話番号
076-205-5010
アクセス
JR金沢駅よりバスで約15分
香林坊より徒歩約15分
お車で金沢西ICより15分
駐車場
有り(2台)
営業時間
9:00~17:00
定休日
火曜日

店舗案内はこちら